ドイツ領南西アフリカ(その他表記)Deutsch Südwest Afrika

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドイツ領南西アフリカ」の解説

ドイツ領南西アフリカ(ドイツりょうなんせいアフリカ)
Deutsch Südwest Afrika

ブレーメンの商人リューデリッツがアフリカ人から買った大西洋沿岸の土地を1884年にビスマルクドイツ帝国の保護下に置くと宣言して誕生した。86年にポルトガル,90年にイギリス条約を結び,南北の国境線が決定。ドイツ帝国は特許会社による鉱山の開発と並んで,多くのドイツ人を入植させた。こうした政策に対する不満からヘレロ‐ナマ蜂起が起きた。第一次世界大戦後は南アフリカ連邦委任統治領となる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドイツ領南西アフリカの言及

【ナミビア】より

…16~17世紀に北方よりヘレロ族,ダマラ族,オカバンゴ族などが南下し定着したが,全体として面積のわりには人口は希薄であった。 アフリカ分割を決めた1884‐85年のベルリン会議でこの地域はドイツ領とされ,ドイツ領南西アフリカが形成されたが,この地域唯一の港ウォルビス・ベイとその周辺だけはそれ以前からイギリスのケープ植民地に属していたため,のちのナミビア独立交渉の一つの争点となった。第1次世界大戦中,南アフリカ連邦が南西アフリカを占領し,戦後,国際連盟の下で南西アフリカは南アの委任統治領となった。…

※「ドイツ領南西アフリカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む