ドゥンツェラカン(その他表記)Dungtse Lhakhang

デジタル大辞泉 「ドゥンツェラカン」の意味・読み・例文・類語

ドゥンツェ‐ラカン(Dungtse Lhakhang)

ブータン西部、パロ県の都市パロにある僧院。15世紀前半、ブータンに鉄の吊り橋をもたらした、チベットの高僧タントン=ギャルポにより建立上部に白い尖塔をもつ仏塔を模した寺院であり、内部には18世紀に描かれた美しい壁画が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む