デジタル大辞泉
「どう掏摸」の意味・読み・例文・類語
どう‐ずり【どう掏=摸】
《「どう」は強意の接頭語》すり・盗人をののしっていう語。また、人をののしっていう語。
「女房子供の身の皮はぎ、その金でおやま狂ひ、いけ―め」〈浄・天の網島〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どう‐ずり【どう掏摸】
- 〘 名詞 〙 ( 「どう」は接頭語 ) すり盗人をののしっていう語。転じて、他人にも用いる。いけどうずり。
- [初出の実例]「そこな九平次のどうずりめ」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 