ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「どてら」の意味・わかりやすい解説 どてら 丹前 (たんぜん) ともいう。防寒用に綿を入れた長着。広袖のゆったりしたものが江戸時代の初期から流行。明治・大正期には長着の上に重ねて着たり,羽織ったが,現在は部屋着として用いられることが多い。表地は銘仙や八端 (はったん) などの縞柄,裏地は紺の木綿などを用いる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by