どてら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「どてら」の意味・わかりやすい解説

どてら

丹前 (たんぜん) ともいう。防寒用に綿を入れた長着広袖のゆったりしたものが江戸時代初期から流行明治・大正期には長着の上に重ねて着たり,羽織ったが,現在は部屋着として用いられることが多い。表地銘仙八端 (はったん) などの縞柄裏地は紺の木綿などを用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「どてら」の意味・わかりやすい解説

どてら

丹前(たんぜん)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む