ドノー(その他表記)Hugues Doneau

改訂新版 世界大百科事典 「ドノー」の意味・わかりやすい解説

ドノー
Hugues Doneau
生没年:1527-91

フランスの法学者。ラテン名はドネルスHugo Donellus。シャロン・シュル・ソーヌで法律家の家に生まれる。トゥールーズで法学を学んで,ブールジュアルチャートの弟子デュアレンFrançois Duaren(1509-59)の指導下に学位を取得。オルレアン大学で教えたあと,1551年からブールジュ大学の教授。1572年サン・バルテルミの虐殺が起き,プロテスタント(カルバン派)のドノーはジュネーブに逃れる。その後ハイデルベルクライデン,アルトドルフ各大学で教授をつとめ,アルトドルフに没した。人文主義法学の代表者のひとりであるが,キュジャスに比してはるかに解釈学的であり,ローマ法大全の釈義的研究を手がかりに,その体系的な再編成を企てた。主著は《ローマ法注解Commentarii juris civilis》5巻(1589-95)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む