ドビン(その他表記)Dvin

改訂新版 世界大百科事典 「ドビン」の意味・わかりやすい解説

ドビン
Dvin

カフカス地方,アルメニア共和国南西部,上ドビン村の近くの都市遺跡で,エレバンの南35kmにある。ドビンは4~13世紀,カフカス・アルメニア王国の商業,手工業中心都市であった。330年アルサケス朝の要塞が建てられたのに始まり,428年以降ササン朝ペルシアの,640年以降はアラブ・イスラム諸王朝の地方太守所在地となったが,1236年にモンゴル軍の襲撃によって滅びた。1937年以来全面的な調査が続けられており,5世紀のカトリコス宮殿,6世紀のバシリカ風教会,9世紀のバグラト朝王宮窯跡官吏住居などが発掘されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北川

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む