ドビン(その他表記)Dvin

改訂新版 世界大百科事典 「ドビン」の意味・わかりやすい解説

ドビン
Dvin

カフカス地方,アルメニア共和国南西部,上ドビン村の近くの都市遺跡で,エレバンの南35kmにある。ドビンは4~13世紀,カフカス・アルメニア王国の商業,手工業中心都市であった。330年アルサケス朝の要塞が建てられたのに始まり,428年以降ササン朝ペルシアの,640年以降はアラブ・イスラム諸王朝の地方太守所在地となったが,1236年にモンゴル軍の襲撃によって滅びた。1937年以来全面的な調査が続けられており,5世紀のカトリコス宮殿,6世紀のバシリカ風教会,9世紀のバグラト朝王宮窯跡官吏住居などが発掘されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北川

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android