ドラクマ(その他表記)〈ギリシャ〉drachmi/〈英〉drachma

関連語 名詞

知恵蔵mini 「ドラクマ」の解説

ドラクマ

ギリシャ共和国の旧通貨単位。古代ギリシャなどで用いられた通貨・重量の単位でもあった。ギリシャ共和国では1832年から使われ始め、第2次世界大戦時の占領下通貨価値崩壊。1954年に新たなドラクマに切り替えられ、1ドル=30ドラクマに固定された。73年の固定相場制の廃止以降、通貨価値が下落し続け、1ドル=365ドラクマにまで下がった。2002年1月、EU(欧州連合)の単一通貨ユーロ導入に従い、ドラクマは廃止となった。

(2015-7-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のドラクマの言及

【貨幣】より

…銀はギリシアにかなり産出するから,銀貨を主とし銅貨を補助貨とし,金貨はもっぱらオリエントのもの(リュディア,ことにペルシア)が使われ,鋳造されたことは例外的であり,エレクトロンēlektron(金と銀との自然合金で,本土には産しない)貨幣はイオニアで造られたのみである。貨幣の単位はドラクマdrachmaとスタテルstatērが使われた。 クレタ時代には一定量の銅の延べ金があったが,貨幣とはいえない。…

※「ドラクマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む