ドリップ

精選版 日本国語大辞典 「ドリップ」の意味・読み・例文・類語

ドリップ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] drip )
  2. 細かくひいたコーヒー豆に熱湯を注いで濾過する方式。
    1. [初出の実例]「コーヒーも〈略〉ブルーマウンテンをドリップ式にいれて」(出典:見知らぬ家路(1970)〈黒井千次〉)
  3. 冷凍食品を解凍するとき、食品からにじみ出るうまみを含んだ汁。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ドリップ」の解説

ドリップ

 冷凍した食品を解凍するとき,しみ出る液.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドリップの言及

【コーヒー】より

…それまではいった豆を微粉にして煮出した液をそのまま飲むというアラビア・トルコ風の飲み方が行われていたが,まず,そのコーヒー液をろ過してかすを除くことに気がついたのである。1763年フランスのドン・マルタンによって袋入りのポットが発表されたのがそれであり,1800年にはド・ベロイのドリップポットが出現して,コーヒーの近代化が確立されたのである。また,飲用が広まるにつれて,それまでエチオピアやアラビアでしか産しなかったコーヒー豆は,ヨーロッパ諸国の植民地拡大にともなって,東南アジア,中南米,中央アフリカなどでも産出されるようになった。…

※「ドリップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む