ドロボヤ(その他表記)Corella japonica

改訂新版 世界大百科事典 「ドロボヤ」の意味・わかりやすい解説

ドロボヤ
Corella japonica

ホヤ綱ドロボヤ科の原索動物。体の表面が泥で覆われているのでこの名がある。本州以南の内湾の砂泥上で生活する。体長2cm以下の楕円形で,外皮は透明で軟らかく,体の右側か右側の後方から多くの根状突起が生じ,これで砂泥上に定着する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドロボヤ」の意味・わかりやすい解説

ドロボヤ
Corella japonica

原索動物門尾索亜門ホヤ綱腸性目コレラ科。体長 2cm以下。体は楕円形,外皮は透明で軟らかく,右側に根状突起をもつ。西北太平洋の砂泥地に広く分布し,本州,四国九州の諸内湾にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む