ドロレスドーン(その他表記)Dolores Dorn

20世紀西洋人名事典 「ドロレスドーン」の解説

ドロレス ドーン
Dolores Dorn


1935.3.3 -
米国女優
グッドマン劇場で演技を学んだ後、リーストラスバーグ、ユッタ・ヘイゲンに師事する。1954年に初舞台を踏んだ後、’56年に「ワーニャア小父さん」でニューヨークデビューを飾る。この間、’53年に「謎のモルグ街」で映画に、さらに「アンタッチャブル」でテレビにデビューする。二度の離婚歴があり、最近は演技のコーチも務めている。作品はほかに「The Candy Snatchers」(’81年)、TVM「The Priness and the Cabbie」(’81年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む