ナタンズ核施設の火災

共同通信ニュース用語解説 「ナタンズ核施設の火災」の解説

ナタンズ核施設の火災

イラン核開発の中枢を担う中部ナタンズの核関連施設で7月2日未明に起きた火災。関係筋によると、ウラン濃縮に用いる次世代遠心分離機の開発、組み立てが行われていた建物が大きく損壊し、内部にあった機器大半が使用不能になった。イラン側は「甚大な被害を受けた」と発表した。ナタンズの施設では2010年、米国イスラエルが開発したとされるコンピューターウイルス攻撃とみられる遠心分離機の停止事故が起きた。(テヘラン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む