ナタンズ核施設の火災

共同通信ニュース用語解説 「ナタンズ核施設の火災」の解説

ナタンズ核施設の火災

イラン核開発の中枢を担う中部ナタンズの核関連施設で7月2日未明に起きた火災。関係筋によると、ウラン濃縮に用いる次世代遠心分離機の開発、組み立てが行われていた建物が大きく損壊し、内部にあった機器大半が使用不能になった。イラン側は「甚大な被害を受けた」と発表した。ナタンズの施設では2010年、米国イスラエルが開発したとされるコンピューターウイルス攻撃とみられる遠心分離機の停止事故が起きた。(テヘラン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む