ナッチュ(読み)なっちゅ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナッチュ」の意味・わかりやすい解説

ナッチュ
なっちゅ / 那曲

中国、チベット自治区中北部の県。ナッチュ地区の公署所在地。人口9万(2012)。牧畜が盛んである。青蔵自動車道(西寧(せいねい)―ラサ)と川蔵自動車道(成都(せいと)―ラサ)が交わるほか、青蔵鉄道が通るなど、蔵北(ぞうほく)高原チャンタン高原)南東部の交通の要所を占める。四川(しせん)からの物資集散地で、定期交易市が開かれ、ラサ方面からの牧畜民用の馬具、刀などが取引される。小型タービン工場などもある。

[駒井正一・編集部 2017年9月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む