すべて 

なと(読み)ナト

デジタル大辞泉 「なと」の意味・読み・例文・類語

なと[副助・並助]

助詞「なりと」の音変化》名詞、または、名詞に準ずる語などに付く。
[副助]なりと」に同じ。「何なとお申し付け下さい」
「あり所の知れた紙入れ明日あす―取らんせ」〈浄・油地獄
[並助]なりと」に同じ。
「琴―三味―弾かし召されて」〈浄・朝顔話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「なと」の意味・読み・例文・類語

な‐と

  1. 〘 副詞助 〙 「なりと」の変化したもの。
    1. [初出の実例]「私が心でお前一人はどうなと成」(出典:浄瑠璃・博多小女郎波枕(1718)上)
    2. 「踏(ふみ)たかなんぼなと、踏ましゃんせ」(出典浄瑠璃・本朝三国志(1719)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む