ナボイ劇場

共同通信ニュース用語解説 「ナボイ劇場」の解説

ナボイ劇場

ウズベキスタンの首都タシケントのオペラ・バレエ劇場。モスクワボリショイ劇場などと並ぶ旧ソ連四大劇場の一つとされ、壮麗な外観内装で知られる。モスクワのレーニンびょうなどを手がけたソ連初期の代表的設計士シューセフ氏がデザイン。1939年に建設が始まったが、第2次大戦で工事中断戦後、日本人抑留者数百人が建設に携わり、47年に完成した。劇場名はティムール朝時代の15世紀に活躍した詩人の名を取った。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む