ナヴォーナ広場(読み)ナヴォーナひろば

世界の観光地名がわかる事典 「ナヴォーナ広場」の解説

ナヴォーナひろば【ナヴォーナ広場】

イタリアの首都ローマ市街にある広場。広場の周囲をバロック様式の建物が取り囲み、中央には世界の4つの大河ナイル川ガンジス川ドナウ川ラプラタ川)を擬人化したベルニーニ(Gian Lorenzo Bernini、1598~1680年)の噴水が、その前後にムーア人の噴水とネプチューンの噴水が配置されている。この広場は、1世紀にローマ皇帝ドミティアヌスが建設した競技場の跡につくられたものである。露天や似顔絵書きなどが店を広げ、観光客で賑わう活気のある広場で、毎年12月初めから翌年1月の主顕節までベファーナ市が開かれる広場としても親しまれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む