ナーシク寺(読み)ナーシクじ(その他表記)Nāsik Temple

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナーシク寺」の意味・わかりやすい解説

ナーシク寺
ナーシクじ
Nāsik Temple

西部インド,マハーラーシュトラ州ナーシクにある仏教石窟寺院。前1世紀から2世紀に造営された 24の石窟から成り,一部は6世紀頃まで増改築がなされた。第 18窟は初期仏教チャイティヤ窟の代表例。第3窟は2世紀造営のビハーラ窟で,広間後壁中央には,浮彫を施したストゥーパがあるが,これは僧院の仏殿化への萌芽とみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む