ナーナー・サーヘブ(その他表記)Nānā Sāheb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナーナー・サーヘブ」の意味・わかりやすい解説

ナーナー・サーヘブ
Nānā Sāheb

[生]1820頃
[没]1859頃
インド,マラータ王国最後の宰相 (→ペーシュワー ) であるバージー・ラーオ2世養子。 1818年第3次マラータ戦争イギリスに敗北したバージー・ラーオ2世は北インドのカーンプルに移され,小さな領地を与えられた。 39年それを養子のナーナー・サーヘブが相続したが,53年その権利をイギリスによって停止された。 57年インド大反乱が起ると,イギリスに対して不満をもっていたナーナー・サーヘブは反乱軍にくみしてイギリスと戦ったが,58年7月に敗れて,ネパール国境へ敗走し,そこで死んだといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む