出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
インドのマラータMarātha勢力とイギリス東インド会社との間で三度(1775~82、1802~05、1817~18)にわたって戦われた戦争。第一次はマラータ宰相(ペーシュワー)位をめぐる内紛にイギリスが介入したもので、マラータ宰相府の権威と実力を著しく低下させた。第二次は北インドでマラータの最有力の侯であったシンデー家とイギリスが戦い、勝利したイギリスは広大な地域をシンデー家から割譲された。第三次は宰相バージー・ラーオ2世とイギリスとが戦ったもので、すでに弱体化していた宰相府は有効な抵抗をすることができず、有力な諸侯たちもすでにイギリスと結んでいたため、宰相府は最終的に滅ぼされ、宰相は北インドのカウンプルに流された。
[小谷汪之]
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...