にいがた和牛(読み)にいがたわぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「にいがた和牛」の解説

にいがた和牛[畜産]
にいがたわぎゅう

北陸甲信越地方、新潟県の地域ブランド。
新潟県産の和牛黒毛和種去勢牛または未経産牛で、血統が明確であるもの。また、新潟県内で肥育され最長飼養地が新潟県内であるもの。品質規格等級はA・B3等級以上で、家畜個体識別システムにより生産から出荷までの移動履歴の確認をできるものが、にいがた和牛。コシヒカリの稲わらなど良質な飼料をふんだんに使い、雪が多く、厳しい自然環境ならではのおいしさを追求した肥育がおこなわれている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む