ニコライツィーツィン(その他表記)Nikolai Vasilievich Tsitsin

20世紀西洋人名事典 「ニコライツィーツィン」の解説

ニコライ ツィーツィン
Nikolai Vasilievich Tsitsin


1898.12.18 - 1980.7.17
ソ連の遺伝学者,植物学者。
元・レーニン記念全ソ農学アカデミー第一副総裁。
サラートフの全ソ穀類農場研究所研究員を経て、オムスク地帯農業試験所研究室長、オムスクのシベリア穀類農場学術研究所所長を歴任。品種専門の改良家として、1938〜48年モスクワの農産物品種試験国家委員会議長を務める。この間、同時にレーニン記念全ソ農業アカデミー第一副総裁を兼任し、’38年には科学アカデミー会員に選ばれ、’45年よりソ連邦科学アカデミー中央植物園長も務めている。その後、’68年には社会主義英雄に選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む