ニコライミヤスコフスキー(その他表記)Nikolai Yakovlevich Myaskovskii

20世紀西洋人名事典 の解説

ニコライ ミヤスコフスキー
Nikolai Yakovlevich Myaskovskii


1881.4.20 - 1950.8.8
ソ連の作曲家,教育家
元・モスクワ音楽院作曲教授。
ノボ・ゲオルギエフスク(後のポーランド領モードリン)生まれ。
ソ連の作曲家で、ロシア的なメロディとさわやかな叙情性が漂う交響曲を作り上げた。1921年より29年間モスクワ音楽院作曲教授として活躍。’46年「人民芸術家」の称号を授与された。代表作品に「チェロ協奏曲」(’44年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む