ニザームッディーン廟(読み)ニザームッディーンビョウ

デジタル大辞泉 「ニザームッディーン廟」の意味・読み・例文・類語

ニザームッディーン‐びょう〔‐ベウ〕【ニザームッディーン廟】

Nizamuddin Dargah》インド北部の都市デリーにある霊廟。市街中心部、ジャムナ川沿いに位置し、フマーユーン廟に近い。13世紀から14世紀にかけてのイスラム教スーフィーの聖者、ニザームッディーン=アウリアーが眠る。赤い砂岩の外壁白大理石ドームの屋根をもつ建物であり、敷地内にはムガル帝国皇帝皇子、ウルドゥー語詩人ガーリブの墓もある。ニザームッディーン‐アウリアー廟。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む