ニセクズタマヒゲムシ(その他表記)Uroglenopsis americana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニセクズタマヒゲムシ」の意味・わかりやすい解説

ニセクズタマヒゲムシ
Uroglenopsis americana

原生生物界ハダカヒゲムシ科。寒天質球状の被嚢体の表層に無数の小さな楕円形細胞が 1層に並んで,直径 0.3mmほどの群体をつくっている。それぞれの細胞は,長さの違う 2本の鞭毛と 1個の色素体および眼点をもっている。冷水性のプランクトンで,池や沼に冬季出現する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む