ニセクズタマヒゲムシ(その他表記)Uroglenopsis americana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニセクズタマヒゲムシ」の意味・わかりやすい解説

ニセクズタマヒゲムシ
Uroglenopsis americana

原生生物界ハダカヒゲムシ科。寒天質球状の被嚢体の表層に無数の小さな楕円形細胞が 1層に並んで,直径 0.3mmほどの群体をつくっている。それぞれの細胞は,長さの違う 2本の鞭毛と 1個の色素体および眼点をもっている。冷水性のプランクトンで,池や沼に冬季出現する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む