ニッチ・マーケット(その他表記)niche market

DBM用語辞典 「ニッチ・マーケット」の解説

ニッチ・マーケット【niche market】

穴場隙間市場発掘のこと。ニッチとはくぼみの意味から穴場とかすき間と解釈できる。まだ顕在化していないマーケット・ニーズを探り、そのマーケットに攻めていくことをニッチ・マーケティングと呼んでいる。誰もが参入していないマーケット(隙間、穴場)への進出なので、うまくいくことが多い。中小企業が取り得るマーケティング戦略で、成功するとすぐに大手が市場に参入してくる。大手参入によって、開拓メリットが失われてくる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む