ニッチ・マーケット(その他表記)niche market

DBM用語辞典 「ニッチ・マーケット」の解説

ニッチ・マーケット【niche market】

穴場隙間市場発掘のこと。ニッチとはくぼみの意味から穴場とかすき間と解釈できる。まだ顕在化していないマーケット・ニーズを探り、そのマーケットに攻めていくことをニッチ・マーケティングと呼んでいる。誰もが参入していないマーケット(隙間、穴場)への進出なので、うまくいくことが多い。中小企業が取り得るマーケティング戦略で、成功するとすぐに大手が市場に参入してくる。大手参入によって、開拓メリットが失われてくる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む