ニナガワ・スタジオ

デジタル大辞泉プラス 「ニナガワ・スタジオ」の解説

ニナガワ・スタジオ

日本の演劇集団。演出家の蜷川幸雄を中心に若い俳優や演劇スタッフを集め、1984年より「GEKI-SHA NINAGAWA STUDIO」として東京都江東区のスタジオベニサン・ピット拠点に活動を開始。同年11月の「稽古場という名の劇場で上演される三人姉妹」(作:チェーホフ)で旗揚げ以後「ザ・ヤング・ニナガワ・カンパニー」(1991年)、「ザ・ニナガワ・カンパニー」(1992年)、「ニナガワ・カンパニー・ダッシュ」(1996年)と改称を繰り返し、2004年からニナガワ・スタジオ(NINAGAWA STUDIO)となる。稽古場における実践的なエチュードを通じて若手俳優を養成した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む