デジタル大辞泉
                            「エチュード」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    エチュード
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [フランス語] étude )
- ① 研究。論。
- ② 美術家が研究を目的としてつくる絵画、彫刻などの作品。習作。試作。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕
- ③ 西洋音楽で、おもに器楽奏法習得のためにつくられた楽曲。練習曲。- [初出の実例]「ピアノのエチュードが聞えていようという趣向」(出典:夢声戦争日記〈徳川夢声〉昭和一七年(1942)一二月一七日)
 
- ④ 演劇の練習課題。ドラマを演ずる以前に、単純な心理的・身体的行動を訓練するもので、簡単なせりふを伴う場合もある。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    エチュード
étude
        
              
                        音楽用語。演奏技巧を修得するために書かれた練習曲。初心者用の練習を目的とするものから,芸術的な香りの高い音楽会用練習曲まで,さまざまの段階のものがある。後者として,ショパンとドビュッシーの『エチュード』が有名。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
            
		
                      
                    エチュード〔自動車〕
              
                        マツダが1987年から1990年まで製造、販売していた乗用車。3ドアハッチバック。ファミリアをベースに開発された。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のエチュードの言及
    		
      【練習曲】より
        
          
      …演奏技術の向上を目的とした楽曲,あるいは特殊な高度の技術を表現手法とした作品。エチュードétudeともいう。とくに16,17世紀に器楽曲が隆盛になるにつれて,作曲されるようになり,J.ダウランドの息子ロバートRobert Dowland(1591ころ‐1641)のリュート教則本《リュート・レッスンのさまざま》(1610)や,J.プレーフォードの出版したビオル教則本は初期の最も重要な練習曲に数えられる。…
      
     
    		
      【素描】より
          
      …即興性と速写生を特質とする,簡単な素材による素描の総称であり,ルネサンス(16世紀)においては芸術的発想の第一段階としてもっとも重要視された。(2)習作study フランス語でエチュードétudeまたはエスキスesquisseという。スケッチと対照的に,ある対象を入念に観察し,研究するための素描をさす。…
      
     
         ※「エチュード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 