ニュー・グレイン(読み)ニューグレイン(その他表記)new grain

岩石学辞典 「ニュー・グレイン」の解説

ニュー・グレイン

高度に変形した岩石再結晶作用を受けて発達した結晶粒で,代表的なものは粒界あるいは砕残偽斑晶(porphyroclast)の周辺部に分布.これらは安定で歪みがなく,親結晶とは光学的には非常に不連続で明瞭な境界がある.亜結晶粒(subgrain)とは異なる[Barker : 1990].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む