ニューマトジェニック鉱物(読み)ニューマトジェニックこうぶつ(その他表記)pneumatogenic mineral

岩石学辞典 の解説

ニューマトジェニック鉱物

揮発性フラックスの存在下でのみ形成が可能な鉱物乾燥状態で熔融すると破壊される,例えば黒雲母電気石などがある.これらは一般に水酸基弗素塩素などを含んでいる[Laroix : 1933].気体から鉱物や鉱石が生成することを気成鉱化(pneumatogenesis)という.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む