ニンドワリ遺跡(読み)ニンドワリいせき(その他表記)Nindowari

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニンドワリ遺跡」の意味・わかりやすい解説

ニンドワリ遺跡
ニンドワリいせき
Nindowari

パキスタンのポラリ川支流クド川右岸にある先史遺跡。 1960年代前半に J.M.カザルが調査。中心となるのはクリ文化の時代で,建物形状などから通常居住地ではなく宗教センターの可能性が強い。テラコッタの牛や地母神像が多く出土し,土器には焼成前につけられた記号が多い。前に淡黄色の黒彩土器,あとにロンド土器に似た土器が存在する。ナル文化,ハラッパー文化との関連でも重要。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む