ニーズ製品(読み)ニーズせいひん(その他表記)Newly Industrializing Economies products

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニーズ製品」の意味・わかりやすい解説

ニーズ製品
ニーズせいひん
Newly Industrializing Economies products

ニーズ諸国で生産される製品のことだが,一般的には,アジア・ニーズの製品を指す。以前は繊維製品などが中心であったが,技術向上に伴い,扇風機テレビなどの家電製品主流となってきている。低価格だが品質は劣ると評価され,家電製品の売上げは芳しくなかったが,品質の向上,円高の影響などにより,1980年代中盤以降,日本市場における地位を固めていった。しかし需要一巡,高級品志向,アフターサービスの問題,ニーズ通貨の切り上げなどにより,一時ほどの売行きはない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む