に於て(読み)ニオイテ

デジタル大辞泉 「に於て」の意味・読み・例文・類語

に‐おい‐て【に×於て】

[連語]《「におきて」の音変化》
動作・作用の行われる時・場所・場合を表す。「パリに於て外相会議が開かれる」
「この事天下ことなる勝事しょうしなれば、公卿僉議くぎゃうせんぎあり」〈平家・一〉
事物や人物について、それと関連する意を表す。…に関して。…について。「規模の大きさに於てひけをとらない」
(多くは下に「は」を伴って)上の人物・事柄を強く指示する意を表す。…こそ。
妹尾せのを―は又いけどりにつかまつり候はん」〈平家・八〉
(下に「は」を伴って)仮定条件を示す。もし…の場合には。
「一方欠けん―は、いかでかその歎きなからんや」〈平家・四〉
[補説]平安時代以降、漢文の「於」を「おきて」と訓読したものが和文にも広がったもの。中世軍記物などに多くみられる。現代語では文語的表現に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android