ぬか油(読み)ぬかあぶら(その他表記)rice-bran oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ぬか油」の意味・わかりやすい解説

ぬか油
ぬかあぶら
rice-bran oil

米ぬかからとった油。米ぬかには 20%ぐらいの油が含まれていて,日本では年間8万t程度のぬか油が溶剤抽出法で生産されている。唯一の純国産原料油脂であるとともに,大豆油,菜種油,パーム油に次ぐ油脂資源といわれている。脂肪酸オレイン酸リノール酸主体食用油のほか,薬品,石鹸塗料化粧品などに使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む