ぬこ

知恵蔵 「ぬこ」の解説

ぬこ

猫のこと。愛らしさや癒やされ具合から犬と人気二分するペットだが、オタク系にとっては、猫耳肉球など萌え属性の強いキャラクターとしての代表格。使用している当人が猫を飼っていないことも多く、2005年中頃から「ぬこくれ(猫の画像・動画を下さい)」などと使われていた。「ね」と「ぬ」が似ており、語感の良さから利用されはじめたとも、「ぬくい(温かいの方言)仔」をつづめたとも言われる。

(川口正貴 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む