語感(読み)ゴカン

デジタル大辞泉 「語感」の意味・読み・例文・類語

ご‐かん【語感】

言葉のもつ微妙な感じ。言葉から受ける主観的な印象。「京都弁のおっとりした語感
言葉に対する感覚。「鋭敏な語感の持ち主」
[類語]意味意義意味合いニュアンス本義広義狭義概念いいこころ語意語義字義文意含意含み

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「語感」の意味・読み・例文・類語

ご‐かん【語感】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 語それぞれが持つ個別の感じ。
    1. [初出の実例]「『正す』とは〈略〉霊活に語感(ごかん)を捉へた上、俗語に魂を与へることである」(出典:芭蕉雑記(1923‐24)〈芥川龍之介〉六)
  3. ことばに対する微妙な感覚。
    1. [初出の実例]「ロシヤ人と全く同じ語感を持って居られたとも思いませんから」(出典:僕の手帖(1951)〈渡辺一夫〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「語感」の意味・わかりやすい解説

語感
ごかん

ことばから受ける感覚的な印象。また、そうしたことばの印象を鋭く感じ、識別する能力のことも語感という。われわれは、ことばに対してつねに主観的な印象を抱いている。たとえば、「秋」という語に触れると、響きから、さわやかな感触を抱いたり、黄金色の実りを感じたり、枯れ葉を思い浮かべ、寂しいと感じたり、過去の嫌な体験と結び付いて嫌悪感を感じたりといったぐあいに、人それぞれの印象を抱く。語感は、感じ取る人の性格教養・体験によって形成されるので、千差万別なのである。しかし、こうした特定の個人にのみ感じられる独特な語感ばかりでなく、数人に共通する語感、万人に共通する語感、ある民族全体に共通する語感といったぐあいに、広く他と共通している語感もある。また、語のもつ印象を敏感に感じ取る能力は、天性素質にもよるが、そういう問題について教育を受けたり考えたりすることによっても開発されていく。中世連歌師など、訓練によって語感を磨き、文脈にふさわしい用語をたちどころに選択できるように努めていたらしい。

[山口仲美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android