ヌサイビン(その他表記)Nusaybin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌサイビン」の意味・わかりやすい解説

ヌサイビン
Nusaybin

古代ニシビス。トルコ南東部の町。マルディンの南東 51km,シリア国境に位置し,シリアのカーミシュリーと向合っている。小アジアからシリアに通じる要地で,アッシリアの前哨点とされ,支配を変えながらも 13世紀までは繁栄したが,モンゴルの侵入以来衰えた。ただ,イラクモースルからの通商路上にもあることと,イスタンブール-バグダード間の鉄道にも沿っていることから,ある程度の重要性を維持している。人口5万 605 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヌサイビンの言及

【ニシビス】より

…小アジア南東部の古代都市。現,トルコ領ヌサイビンNusaybin。古くから東西交通の要衝として知られ,ローマとパルティアが争った。…

※「ヌサイビン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む