ヌトゥク(その他表記)nutuk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌトゥク」の意味・わかりやすい解説

ヌトゥク
nutuk

モンゴル語で遊牧地,領域故郷の意。この言葉は 12~13世紀の史実を伝える『元朝秘史』や 15~17世紀のオイラート法典にもみえ,その意味は,一定集団に所属する遊牧地をさし,その集団とともに移動する性格をもっていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む