ぬまづ丼

デジタル大辞泉プラス 「ぬまづ丼」の解説

ぬまづ丼

静岡県沼津市のご当地グルメ。正称公認!ぬまづ丼」。2000年に沼津青年会議所の主催で開催された「ぬまづ丼コンテスト」の優勝および準優勝作品で、焼いてほぐしたアジ干物とぬまづ茶の粉末が入った茶塩をご飯にかけて桜海老かき揚げをのせ、途中まで食べたら出汁茶漬けにする“かき揚げ丼”と、アジの干物のほぐし身を混ぜたご飯の上にシラス・桜エビ・アジのたたきを彩りよく盛り付けた“三色丼”の2種類。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む