ヌーディズム(その他表記)nudism

翻訳|nudism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌーディズム」の意味・わかりやすい解説

ヌーディズム
nudism

裸体生活運動またはその主張ドイツ,北ヨーロッパ諸国を中心にして第1次世界大戦後広がりはじめ,1930年代に世界各地に拡大した。現在各国のヌーディスト組織から成る国際自然主義者連合がその普及に努めている。しかし,この運動のなかにも,日常退屈に飽きた中・上流階層の道楽的なものから,いわゆるヒッピー・コミューン型のものまで,陽光享受型から,内的な原始性の発露によって虚飾に反抗しようとするものまで,さまざまの分岐がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む