ネストレ・アーラント

デジタル大辞泉プラス 「ネストレ・アーラント」の解説

ネストレ・アーラント

現代聖書大半底本となっている、ギリシア語版の新約聖書。1898年にドイツの聖書学者、エベルハルト・ネストレ校訂により出版。その後同じくドイツの聖書学者、クルト・アーラントが再校訂した版が1952年に出版されたことから、こう呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む