すべて 

ねずみ大根

デジタル大辞泉プラス 「ねずみ大根」の解説

ねずみ大根

長野県埴科郡坂城町で生産されるダイコン。葉は切葉、形状はずんぐりとした下ぶくれで、根の先の細長い部分がねずみ尻尾のように見えることからこの名称がある。江戸時代長崎から薬草として導入されたのが栽培の始まりとされる。選抜種は「からねずみ」の名で品種登録されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む