精選版 日本国語大辞典 「のっしのし」の意味・読み・例文・類語 のっし‐のし 〘 副詞 〙 「のしのし」を強めたいい方。多く「のし」に「熨斗(のし)」や「熨斗目(のしめ)」を掛けて用いる。[初出の実例]「此後も猶さいはひにあはび貝のっしのしめの子もち筋哉」(出典:狂歌・狂歌種ふくべ(1737)賀)「優美なりける身のこなし、のッし、のしめの晴れ小袖」(出典:桐一葉(1894‐95)〈坪内逍遙〉三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by