ノテンツキ(読み)ノテンツキ(その他表記)Fimbristylis complanata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノテンツキ」の意味・わかりやすい解説

ノテンツキ(野点突)
ノテンツキ
Fimbristylis complanata

カヤツリグサ科多年草日当りのよいやや湿った原野に生え,本州以南,朝鮮半島台湾に分布する。茎は高さ 50~70cm,全体にほっそりしていて叢生しない。葉は根生し,茎よりずっと短く線形下部は鞘状になる。7~10月頃,茎の上部で細かく分枝し,各小枝の先に数個の小穂をつける。小穂は披針形で淡褐色,長さ3~6mm,7~15個の小花から成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む