ノテンツキ(読み)ノテンツキ(その他表記)Fimbristylis complanata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノテンツキ」の意味・わかりやすい解説

ノテンツキ(野点突)
ノテンツキ
Fimbristylis complanata

カヤツリグサ科多年草日当りのよいやや湿った原野に生え,本州以南,朝鮮半島台湾に分布する。茎は高さ 50~70cm,全体にほっそりしていて叢生しない。葉は根生し,茎よりずっと短く線形下部は鞘状になる。7~10月頃,茎の上部で細かく分枝し,各小枝の先に数個の小穂をつける。小穂は披針形で淡褐色,長さ3~6mm,7~15個の小花から成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む