ノバ・リズボア(読み)のばりずぼあ(その他表記)Nova Lisboa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノバ・リズボア」の意味・わかりやすい解説

ノバ・リズボア
のばりずぼあ
Nova Lisboa

アフリカ中西部、アンゴラ中部の都市。旧称ウアンボHuambo。ビエ高原の標高1718メートルに位置する。人口6万1885(1970センサス)、16万8300(2002推計)。1900年ごろ、ポルトガル軍の基地が築かれ、08年にベンゲラ鉄道が開通して大西洋岸と結ばれてから発展した。アンゴラ中央高原の交通経済文化の中心都市で、白人が多い。

[端 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む