のんし

精選版 日本国語大辞典 「のんし」の意味・読み・例文・類語

のん‐し

  1. ( 終助詞の「のん」と「し」とが重なったもの ) 終止した文や感動詞を受け、軽く念を押す。
    1. [初出の実例]「『向ふの方からしょなめきが来もすはよ』『ホンニのんし』」(出典:洒落本・田舎芝居(1787)五立目)

のんしの補助注記

受けるべき文を省略した結果、一見感動詞のように文頭に用いられることもある。「『ヤット御成人じゃ』『ノンシ。兼て爺様(とっさま)が話さっしゃるには』」〔開化入口〈横河秋濤〉三〕など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む