ハイドンの名によるメヌエット(読み)ハイドンノナニヨルメヌエット

デジタル大辞泉 の解説

ハイドンのなによるメヌエット【ハイドンの名によるメヌエット】

原題、〈フランスMenuet sur le nom d'Haydnラベルのピアノ曲。1909年、ハイドンの没後100年を記念し、パリの音楽雑誌の依頼により作曲。ハイドンの名「HAYDN」の5文字を音名に置き換えたものを主題として使用している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む