熱の動力についての考察(読み)ネツノドウリョクニツイテノコウサツ

デジタル大辞泉 「熱の動力についての考察」の意味・読み・例文・類語

ねつのどうりょくについてのこうさつ〔ネツのドウリヨクについてのカウサツ〕【熱の動力についての考察】

原題、〈フランスRéflexions sur la puissance motrice du feu et sur les machines propres à développer cette puissance》フランスの物理学者カルノー著の「火の動力、および、この動力を発生させるに適した機関についての考察」の略称。1824年刊。カルノーの定理永久機関の不可能性を主張し、熱力学基礎を築いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 定理

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む