ハイブリッド蛋白質(読み)ハイブリッドたんぱくしつ(その他表記)hybrid protein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイブリッド蛋白質」の意味・わかりやすい解説

ハイブリッド蛋白質
ハイブリッドたんぱくしつ
hybrid protein

蛋白質と蛋白質,あるいは蛋白質とそれ以外の物質,たとえば,合成高分子生理活性物質,無機物質などを結合させた複合体。蛋白質の機能を変換させたり,新しい機能を付加することが期待でき,広い意味でプロテイン・エンジニアリングに含めることもある。ハイブリッド蛋白質は,生体内で分解されにくく,アレルギー反応を起こしにくいなどの性質があり,薬剤としての利用が考えられている。既に,ポリエチレングリコールで修飾した酵素などが治療薬として実用化されようとしている。このように医学薬学ばかりでなく,工学農学など幅広い分野での利用が期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む