アレルギー反応(読み)アレルギーはんのう

百科事典マイペディア 「アレルギー反応」の意味・わかりやすい解説

アレルギー反応【アレルギーはんのう】

本来,生体防御作用である免疫機構が,何らかの作用で生体にとって不利益に働く場合をいう。現在,その反応の形式などの違いから,次の四つのタイプに分けられている。(1)I型:IgE抗体の関与する即時型のアレルギー反応で,ヒスタミン,ロイコトリエン,PAFなどの化学伝達物質の産生が活発になって炎症を発生させ,アレルギー性鼻炎気管支喘息,アレルギー性結膜炎蕁麻疹(じんましん),食物アレルギー,アナフィラキシーショックなどを起こす。(2)II型:血小板赤血球などの細胞膜自体が変性して抗原になったり,細胞膜の表面に抗原が付着して抗原抗体反応を起こし,細胞膜や組織を破壊する。血小板減少症,顆粒(かりゅう)球減少症,溶血性貧血,新生児溶血性黄疸のほか,血液型の違う血液の輸血によって起こる赤血球の破壊など。(3)III型:抗原と抗体が結合した免疫複合体が,組織に沈着して補体が活性化されて起こる反応である。過敏性肺炎,糸球体腎炎,過敏性血管炎,血清病,各種膠原(こうげん)病などを引き起こす。(4)IV型:白血球の中のリンパ球の一種であるT細胞が関与する反応。T細胞が抗原を排除しようとした結果炎症が生じるが,この反応は,抗原が侵入してから24〜48時間たってから起こるため,遅延型アレルギーとも言われる。結核の空洞形成,接触皮膚炎臓器移植後の拒絶反応慢性甲状腺炎橋本病),ベーチェット病などがこのタイプに属する。
→関連項目アレルギー・マーチ炎症遅延反応

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「アレルギー反応」の解説

アレルギー反応

 本来防御反応である抗原抗体反応が,何らかの理由で生体にとって不利に働く免疫応答

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android