ハイボリューム・エアサンプラー(その他表記)high-volume air sampler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハイボリューム・エアサンプラー
high-volume air sampler

大気中の粉塵煤塵試料採取方法の一つで,ガラス繊維ろ紙をもつフィルタと吸引ポンプ,流量計などから構成される。吸引速度1~2 m3/min で,24時間連続して 2000~3000m3と大量に空気を吸引し,試料をガラス繊維のフィルタに捕集する。そして大気中の粉塵などの濃度が測定され,試料を化学分析して成分が判定される。構造や取扱いが簡単なので浮遊粉塵の標準的な測定器とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む