高解像、高解像度という意味の英語。ハイレゾと略す。コンピュータディスプレーに表示される総画素数をはじめ、映像や音楽などのデジタルデータにおいて、従来の規格よりも解像力に優れ、相対的に緻密で鮮明であることを表す。ハイレゾ以前のコンピュータディスプレーの表示規格では、VGA(video graphics array)規格の水平解像度640×垂直解像度480ドットが標準とされ、XGA(extended graphics array)規格の1024×768ドット以上の解像度で画面に出力される場合には、ハイレゾリューションモードとよばれていた。しかし、現在では4K UHDTV規格3840×2160ドットの4Kディスプレーに代表されるように、従来の解像度や画素数をはるかにしのぐディスプレーが登場しており、このような高精細化されたものがハイレゾディスプレーとよばれている。音楽データにおいては、サンプリング周波数や量子化ビット数において、音楽用CDのデジタル規格を超える高音質のデータをハイレゾ音源とよぶ。
[編集部]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...